地域戦略ラボ

地域づくり・まちづくりに興味がある人、したい人のための学びのメディア

2016-01-01から1年間の記事一覧

ニューカッスルに来ました。

イギリスの地方都市の調査でニューカッスルに来ました。 イングランドのLEP(Local Enterprize Partnership)にの現況ついてヒアリングしました。来年5月に直接市長選挙がるのですが、全部にではなく中央政府と取引できたところだけだそうです。 ここ数年間は…

小布施町にやってきました

長野県小布施町で開催されています地域活性学会に参加してきました。120件程度の発表、聴衆を含め300名程度の参加者だそうです。会員数約700名の学会にしては多いほうだと思います。(小布施という開催地の魅力でしょうか?) 地方創生のブームが続いている…

イノベーション・マネジメント

『イノベーション・マネジメント』って一橋大学の『イノベーション・マネジメント入門(2001年)』が定番のようになって、その後出ていないなと思っていたら、東大の先生が書いてくれました。 野城先生って、建築の先生でイノベーションが専門でないのに大丈…

SPODフォーラムに参加しました。

8月24日~26日に愛媛大学でSPODフォーラムが開催されていて、私は3つのFD(教員能力開発)セッションに参加しました。 (SPODフォーラム、SPODとは四国地区大学教職員能力開発ネットワークの略称で、その教職員のための研修会のことです。) 参加の先生は四…

「基礎データ処理」の集中講義がありました。

8月10日から13日にかけて、社会共創学部産業マネジメント学科1年生向けの授業「基礎データ処理」の集中講義がありました。 11日の山の日の休日も、13日のお盆の今日も、松山祭りの最中にも関わらず、クソ暑い中出席して、ひたすらExcelの作業に集中して取り…

オープンキャンパス

昨日、本日と愛媛大学ではオープンキャンパスを行っておりました。 社会共創学部では昨年より多くの方に来ていただきました。 暑いさなかお疲れ様でした。 多くの学生に受験していただけると嬉しいです。 そして、4月に会いましょう。

公共をかたち化・組織化する力

愛媛に来て3か月強が経ちました。ローカリティについてずっと考えています。東京などの大都市と比べて、愛媛には何が足りないのかなって思うと、公共をかたち・組織にすることがあまり上手くないような気がします。都市計画とか、建築設計とか、大学組織とか…

授業デザインワークショップ

7月2日・3日と今治市の湯ノ浦ホテルでFD研修「授業デザインワークショップ」を受けてきました。 愛媛大学だけではなく四国の他の大学の先生も合わせて17名の参加でした。 各グループ(3~4名)にあるテーマが与えられて、自分の専門でないそのテーマにもと…

時代のターニングポイント

イギリスでEUに残留するかどうかの国民投票が行われたのであるが、結果は報道された通りである。 EU Referendum Results - BBC News これは時代の大きなターニングポイントであると思う。スコットランドはいづれ独立することになって、EUに加盟するのだろう…

都市をたたむ

著者は縮小社会における都市計画のあり方について考える。 現在ではコンパクトシティ―がその解決策として取り上げられているが、強制的に都市をコンパクト化しても、建設投資がかかるだけで、費用対効果は疑問としてる。確かに、日本のコンパクトシティーは…

松山市(愛媛県)の起業、比較的盛んなようですが…

日経新聞がまとめた分析で、愛媛県が若者における起業の比率が高いランク1位だった。 あなたの県の「稼ぐ力」は データで探る地域と産業:日本経済新聞 廃業が多い世の中、新しい企業ができていくことはとても重要なことである。 新聞では記述されていないが…

不便だからこそ維持される松山市の賑わい

松山市の現在の人口は約51万人、若者も多く、商業地も活性化していて中心市街地も賑わっている。高松市の人口は約42万人であり、松山市が四国最大の市である。 しかし、松山市が50万人の人口を抱えて賑わっているのは、独立(孤立)した商業圏を形成している…

神戸ハーバーランドB街区

神戸ハーバーランドに24年ぶりに行きました。1992年に事務作業員として4か月程働いていました。当時は早く東京に帰りたくて、4か月間の逆算カレンダーを作って、見習い期間が終わる日を指折り数えていました。実は建物が竣工しても行ったことがなかったので…

外国人観光客が2020年に4000万人?

3月30日に政府から「明日の日本を支える観光ビジョン」が発表された。2015年に約2000万人だった外国人観光客を、2020年には4000万人にするらしい。ただでさえ混みこみの東京・大阪のホテル事情なのに、これ以上どうするのだろうか? これからアジア諸国の中…

コロンブス後の超グローバル化した世界

グローバル化と言っても今に始まった話ではなく、コロンブスが「新大陸を発見」してから超グローバル化した世界が広がっている。本書は、コロンブス新大陸発見後の翌年1493年からの「コロンブス交換」による「均質新世」の社会を描いている。 ジャガイモや病…

地域経済に成長は必要か?

ロイターの記事に「日本経済に「成長」は必要か」というコラムが掲載されていた。 人口が減少している中では、超低金利でも需要が増えない。一人当たりの生産性が上昇が上昇していれば、特に問題とはならないのではないかということである。 コラム:日本経…

地域再生って何?

地方創生が政府のお題目に挙げられてから、数年が立った。最近は当初の熱気も冷めて、あまりマスコミなのでは議論されなくなってきたかなと思う。参議院選が終われば取り上げられることも少なくなるのではないでしょうか。「地方」ネタは周期的に流行り廃り…

三津の朝市と海鮮プロセス

本日、三津の松山市公設水産地方卸売市場で朝市が開催されました。カツオの刺身の試食や餅まきなどが行われました。朝市は3か月に1回開催されるそうです。 その中で、「海鮮プロセス」という出し物がありました。2015年7月20日海の日に大阪の堺市で設立され…

問題意識のカタマリになろう。展

現在、愛媛大学内の「愛大ミューゼ」で、この春できた社会共創学部を紹介する展覧会「問題意識のカタマリになろう。展」が開催されています。 8月1日(月)まで開催されています。 玄関前の垂れ幕です。 展示室はこんな感じです。 ipadでアンケートに答える…

わるキャラ「ダークみきゃん」

2015年のゆるキャラグランプリで2位をとった「みきゃん」はちょっと有名になりましたが、愛媛には「ダークみきゃん」という妖怪ウォッチのダークにゃんをぱくったようなキャラクターがいます。うちの子供たちは「みきゃん」より「ダークみきゃん」が好きです…

住友化学、愛媛工場に500億円投資

住友化学が新居浜市にある愛媛工場で飼料原料メチオニンを増産するために500億円投資することを決定した。2000年以降愛媛県における最高の投資額になるそうだ。 住友化学、愛媛工場に500億円投資 | 愛媛新聞ONLINE 住友化学によると、愛媛工場への投資要…

瀬戸内海事クラスター

今治市の基幹産業は造船業であり、海事クラスターということで産業振興に取り組んでいる。しかし、今治造船(株)のドックは西条市や丸亀市にもあり、サプライチェーンは当然行政範囲を超えている。また、尾道市や呉市周辺にも多くの造船業が集積している。…

GDPは生活の豊かさを測る道具ではない。

GDPが上がればみんな豊かになって、ハッピーになるイメージがある。しかし、GDPって単に生産と産出を表すものであり、震災復興で原状回復工事を 行ってもGDPは上昇する。現政権では2020年度までに名目GDPを600兆円までに上げることを目標としている。そのた…

都市という存在

著者はかなりの都市に魅せられた”都市オタク”で、都市の構造・機能を歴史的・文化的に細かく叙述していた。 都市の誕生にフォーカスしているわけではなく、都市の様々な現象について記述している。 都市の意味論について考えたい人にはお勧めの本である 都市…

コミュニティって何だろう

ジェラード・デランティ(2006)『コミュニティ』NTT出版 コミュニティって言葉を最近よく聞く。しかし、ちょっと古臭い感じもする。 コミュニティの境界とはどこなのだろうか?デランティはハバーマスと同様にそれはコミュニティの範囲であり、コミュニティ…

愛媛県南予地域のことを詳しく知りたかったら

愛媛県の南予地域のことが知りたかったら 無料オンライン講座の「えひめ南予通信大学」を受けてみれば。 この4月にはじまったばかりです。 養殖魚、真珠、シルク、みかん、二ホンカワウソの5テーマについて詳しく学べます。 現地学習もあるし、成績優秀者に…

愛媛県って柑橘類王国であるけれど…

『柑橘類と文明』という本を読みました。 愛媛県も柑橘類大国であるが、ミカンを食べるという以外に、柑橘類と幅広く付き合っているのだろうか? 柑橘類を幅広く生活の中でつきあってもいいかなと思いました。 というわけで、大学の生協で甘夏柑を7個100円で…

大学の先生もスキルアップが必要

本日、大学で春期FD/SDスキルアップ講座「授業開始直前!!授業をもっとよくするコツ」セミナーがありました。 学生中心の大学なので、教員の教える力が必要だから愛媛大学ではFD研修のメニューが豊富です。 「学習評価の基本」という授業を受けましたが、到…

人材育成が大学の使命

昨日・今日と大学で新任教職員研修がありました。 愛媛大学は人材育成が大学の使命(当然、研究と社会貢献もありますが…)で学生中心の大学ということを謳っております(愛媛大学憲章前文)。 これほど明確に学生中心と宣言し、それに合わせて教職員の意識づ…

愛媛大学 社会共創学部ができました。

本日から愛媛大学社会共創学部で教鞭をとることになりました。 HPはこちらから 社会共創学部は、地域社会の持続可能な発展のために、地域の人達と協働しながら、課題解決策を企画・立案することを目的として、本年度から開設された新学部です。 本日、あいに…