地域戦略ラボ

地域づくり・まちづくりに興味がある人、したい人のための学びのメディア

地域創生に携わっている人たちのためのガイドブック『地域づくりのヒント』[読書]

f:id:ehimeman:20220322140409j:plain

牧瀬稔(2021)『地域づくりのヒント』社会情報大学院大学出版部


2014年からの安倍内閣の地方創生政策から約8年が経ちます。地域では多くの人々が地域づくりに携わっています。しかし、地域づくりに成功しているところもありますが、多くの地域では成果をなかなか挙げられずにいると言ってよい状況です。

 

■本書から得られるもの
・この本は、サブタイトルにある通り「地域創生を進めるためのガイドブック」です。地域づくりを成功させていくためのヒントがちりばめられています。
自治体職員や商工会関連職員などとして地域活性化施策に携わっている人にとって、地域創生に関わるキーワードや考え方を改めて知りたい人にとても有益です。
・著者は多くの自治体でコンサルティングとしているため、最近の自治体の政策のテーマに合った丁寧なQ&Aをがあります。

 

■著者のプロフィール
牧瀬 稔(まきせ みのる)
社会情報大学院大学特任教授、関東学院大学法学部地域創生学科准教授
法政大学大学院人間社会研究科博士課程修了。専門は自治体政策学、地域政策、地域創生、行政学。民間シンクタンク横須賀市役所(都市政策研究所)、財団法人日本都市センター研究室、財団法人地域開発研究所等を経て現職。2021年度は、北上市日光市春日部市東大和市、新宿区、西条市、美郷町などの政策アドバイザーとして関わっている。

 

■どのような本なのか
<目次>    
第1部 地域創生の論点(地方創生の総括;躍動する地方創生の事例;公民連携とオープンイノベーション ほか)
第2部 地域創生のキーワード(地方創生のキーワード;地域イノベーションのキーワード;未来創生のキーワード)
第3部 地域創生のQ&A(地域イノベーションの視点;定住人口・移住促進の視点;観光誘客(交流人口)の視点 ほか)

 

<本の概要>
・著者は、地域の課題を解決する取組みとして、「地方創生」は「国や地方自治地が実施する創生活動」と、「地域創生」は「自治体の区域という地域における創生活動」と使い分けています。地域の課題を解決するためには、革新的(イノベーション)な志向が必要となってきます。
・地域づくりは、地方自治体だけで実現できるものではないです。産学官金労言士と多様な関係者との共創が求められています。公民連携により地域の課題を解決するイノベーションが生まれます。

・公民連携、EBPM、SDGs、関係人口など最近の政策のキーワードについて改めて理解を深めることができます。

 

■感想
・地方は都会と違い変化が少ないと思われがちですが、地域づくりの現場はいろいろな政策やトレンドに追われて、てんてこ舞いな状態です。
・政策キーワードが幅広く整理されているので、本書を頭から最後まで読了しなくても、関心あるところだけレファレンスに読むのもありだと思います。
・最近の政策トピックから組織のあり方まで現場のお悩み相談のようなQ&Aが丁寧・親切に回答してあり充実しています。

 

■こんな人におすすめ
・地方公務員
・地域づくりに携わっている商工会、農協などの団体職員

※現役の公務員だけでなく、地域活性化のために将来地方公務員になりたい学生にも、地域づくりの現場感を知る上で参考になります。

 

■まとめ
・地域づくりの成功のためのヒントがちりばめられています。
・地域創生の現場で働いてる人たちが理解しておきたいキーワードや政策づくりにおける疑問点にも丁寧に答えているので、日頃の取組みに何らかのヒントをもたらすと思います。
・公務員志向の学生にも薦めてみようと思います。