地域戦略ラボ

地域づくり・まちづくりに興味がある人、したい人のための学びのメディア

地域イノベーションって何なのか?

 地域イノベーションという言葉が世間に流布している。各自治体における地方創生のためのまち・ひと・しごと総合戦略の中にも「地域イノベーション」という言葉が躍っている。

地域イノベーションという言葉はBuzz Wordになってしまって、それが指す言葉の意味が曖昧である。「地域」という言葉も「イノベーション」という言葉も定義されていないことが混乱を巻き起こしている要因と考えられる。

地域とは、地域ガバナンスの空間スケールとして広域圏や県などのサブナショナルやローカルやコミュニティーレベルでの活動というものがある。

同時に、イノベーションとは、イノベーションインパクトとして革新的(ラディカル)-漸進的(インクリメンタル)なものか、イノベーションのセクターとして科学技術型やデザイン型、アート型、ビジネス型か、また経済的なものか社会的なものかなど様々なイノベーションの種類がある.

つまり、地域イノベーションとは、「地域」という語の多義性と「イノベーション」という語の多義性が掛け合わされたものであるので、明確には定義づけられていないのが現状である

f:id:ehimeman:20170106212216j:plain

 そこで、地域イノベーションイノベーションの対象を軸としていくつか類型化してみると大きく4つに分けることができる。

第1にテクノロジーベースのイノベーションとして先端科学技術を活用したハイテク系の地域イノベーションがある。文科省の地域政策もハイテク系の地域イノベーションの創出を目標としている。

第2にテクノロジーベースであるが先端科学技術とは関連の薄いローテク系の地域イノベーションがある。すべての地域が科学技術型のハイテクイノベーションを起こせるわけではない。そういう意味でローカルのイノベーションはハイテクでないものが比較的とっかかり易い。特に農林水産系のイノベーションはこのカテゴリーに入るであろう。

第3に、テクノロジーベースではないイノベーション、つまり地域におけるソーシャルイノベーションが挙げられる。最近は経済成長を目指す取り組みより社会的改善を目指す取り組みへの関心が高まっている。そのため地域活性化のためのソーシャルイノベーションの役割が注目されている。

第4に、厳格にはイノベーションの定義には当てはまらないが地域活性化の取り組みを新しい言い方として地域イノベーションと称しているm、つまり政治タームとしての地域イノベーションがある。地方創生で挙げられる地域イノベーションはこのカテゴリーが多い。

以上見てきたように地域イノベーションと一口にいっても指すものは様々であり、捉え方の違いを十分認識したうえで議論する必要があると言える。