地域戦略ラボ

地域づくり・まちづくりに興味がある人、したい人のための学びのメディア

地域イノベーションを5つに類型化してみました。

地域イノベーションと一口にいっても多様であり、捉え方の違いを十分認識したうえで議論する必要があると言えます。そこで、地域イノベーションの取組みを技術と活動の志向性を軸として5つに類型化してみました。

 

名称

特徴

①-A 技術基盤構築型地域イノベーション(ハイテク型)

政府が中心となって政策をデザインし、大学などの先端技術分野の研究開発を支援してイノベーションの創出を目指す取組み。国際的に最先端の技術開発を基盤としたシリコンバレーはこのタイプである。

①-B 技術基盤構築型地域イノベーション(ローテク型)

必ずしもハイテク分野ではない技術を基盤としたイノベーションの取組み。ニッチ分野やものづくり系や食品および農林水産業系のイノベーションであることが多い。

②リビングラボ型地域イノベーション

現代社会が抱える多くの課題に対して、ステークホルダーが協働し研究開発を進める取組み。新たな技術開発を社会実装するために、特定の空間においてユーザーのデータを得ながらイノベーションを創出する。

③地域埋め込み型社会イノベーション

地域社会が抱える多様な課題を解決するために、新たな制度やビジネスモデルを創造する社会イノベーションの創出を図る取組み。

地域活性化イノベーション

地域内の機関を中心に関係を構築し、地域の資源を活用した内発的にイノベーションの創出を目指す取組み。イノベーション・マネジメント論で定義されるような厳密な意味での新奇性や社会変革を問わない。

 

第1は、技術基盤構築型の地域イノベーションである。この地域イノベーションは、研究能力の高い大学を中心とし、地域内および地域内外の産学官の組織が連携し、技術基盤を成長のエンジンと位置づけて行う取組みである。このタイプは供給側に立った技術基盤型である。また、技術の特性によりAタイプ(ハイテク型)とBタイプ(ローテク型)に分けられる。


Aタイプは先端科学技術を活用した地域イノベーションであり、ラディカル(革新的)なイノベーションの創生を目指す取組みであり、ナショナル・イノベーション・システムの一部を構成するものと言える。代表例としてシリコンバレーが挙げられる。政府の地域イノベーション政策の多くはハイテク型の地域イノベーションの創出を目標としている。科学技術型のハイテクイノベーションは国際的な競争が激しく、一般的に多額の研究開発費を必要とする。


Bタイプは、技術基盤構築型であるが技術の応用分野がローテク型の地域イノベーションである。周辺地域などのローカルではハイテクでないイノベーションの実現性が高い。特にものづくり系、食品・農林水産系のイノベーションはこのカテゴリーに入り、改善型のイノベーションである場合が多い。


第2に、特定の地域や場所における先導的テストベッドまたはリビングラボとしての地域イノベーションの活動である。このタイプは技術基盤型ではあるが、ユーザー側に立った取組みである。スマートシティや高齢化社会への対応などの社会課題を解決するためには様々な技術や知識の創造・融合が必要であり、研究開発を社会実装に結びつけるために特定の都市や地域で産学官によりオープン・イノベーションに取り組んでいる。そこでは、必ずしも地域内で生産活動の価値連鎖が埋め込まれるとは限らない。


第3に、技術基盤型ではないイノベーション、つまり地域における社会イノベーションの取組みがあげられる。最近は経済的利益や経済成長を追求する取組みより社会的改善を目指す取組みへの関心が高まっているおり、近年、地域活性化のための社会イノベーションが注目されている。但し、社会イノベーションには技術を活用したものも多くある。


第4に、地域内の組織を中心に関係を構築し、地域の資源を活用した内発的に創出された地域活性型のイノベーションがある。各地で取り上げられている地域イノベーションの取組みを見ると、ちょっとした改善・改良でも革新的(イノベーティブ)と銘打ち、イノベーション・マネジメント論の視点から見ると厳密にはイノベーションと言えないものも多くみられる。元々、イノベーション・マネジメント論の議論では、イノベーションは世の中や社会にとってはじめてのモノで社会にインパクトを与えるものと言う暗黙の了解があったが、地域イノベーションでは、社会では既にあるが地域や地域企業にとって革新的で新たな取組みであればイノベーションと称することが多い。これらは、地域活性化の取組みの当代的表現として地域イノベーションと称しているもの、つまり政治的・政策的タームとしての地域イノベーションと言える。最近、地方創生という文脈で自治体などが掲げる地域イノベーションとはこのカテゴリーを指すことが多い。